第1日目
第一部では、「本業支援」として会員の大多数が経営者層でることを踏まえ、
皆様のビジネスが成長発展するためのものです。
第二部は「経済面」にスポットを当てながら東アジアの中心である金融、
貿易のシンガポールを私たち日本人・企業がどのように活用するかのヒントをいただきます。
第三部は会員の皆様が人生を「物心共に豊かに歩む」ために90歳の現役カメラマンを迎え、
人生90年時代を迎えた我々の人生を豊かに歩む原点といっても過言ではない好奇心の源を
探っていきたいと存じます。
会員の本業支援
ひと手間の気遣いが職場を変える!
高野 登氏
〈参加者へのメッセージ〉
ザ・リッツ・カールトン大阪の2011年5月23日に14回目の開業記念日を迎えることとなりました。
高野登氏はホテルの開業準備から参画し「ホスピタリティーの行き届いたホテル」という代名詞を不動のものにしました。
時代は、サービス業を始め、物を作る製造業でも全ての業種、そしてお客様に対しても
職場でもホスピタリィー「思いやり」「心からのおもてなし」が出来ることが生き残る最低条件です。
先日、高野氏との打ち合わせの際に「これからはB to CからB to F(ファン)の時代です。」
会社のファンを作るためのマーケッティングとは如何に出来るのかをお話頂きます。
会員の経済面の支援 講座
世界の富裕層・経営者が注目するシンガポール(S・P)
―東アジア3億人の中心がS・Pで日本人/企業が出来ること―
廣岡 良博氏
〈参加者へのメッセージ〉
バンク・オブ・シンガポールには日本人の年間来訪者が10年前の600倍になったとのことです。
当然日本以外の世界からの来訪を含めると大変な数になります。
世界の富裕層、経営者、起業家が注目するS・Pの経済政策、金融政策、
移民政策はこれからの私たち日本人に活かせるのか。
そして、日本人がS・Pにて資産の保全・運用、ビジネスにどのように活用すればいいのかをお話しいただきます。
また、S・P23年在住しかもS・Pでナンバーワンのプライベート・バンカーから見た日本の世界での位置づけが
今後どのように変化していくかを予想頂きます。
〈プロフィール〉
バンク・オブ・シンガポール(B・O・S) マネージングディレクター
1961年7月5日青森県生まれ、石川県金沢市育ち。金沢大学法学部卒。
S・P在住23年、S・P建国の父であるリー・クアン・ユー氏の実弟とともに仕事に従事。
B・O・S日本人で唯一のマネージングディレクター(取締役)。現在に至る。
会員の物心共に豊かに歩む支援 講座
好奇心への追及が人生を豊かにする
―折口信夫の「古代」を読み解く
芳賀 日出男氏
〈メッセージ〉
90歳にして現役カメラマン。世界中101カ国以上を回り、特に日本の500以上お祭り、
催事(民俗行事)を折口信夫の「古代」の教えをもとに写真で歴史を紐解いています。
カメラマン業界では知らない人がいない有名な写真家です。
90歳にして衰えの知らない好奇心・芳賀日出男氏の生き様を参考に、
私たちが必ず訪れる高齢化社会において、生き方や考え方、
ひいてはご自身の豊かな人生を歩む将来像を描いていただきたく、
無理を言ってお願いしました。
第2日目
第一部 日本企業がシンガポール進出に伴う支援内容シンガポール進出のための具体的手法の紹介 / 現在のシンガポール事情・ 今後の開発案件(都市開発、商業開発、観光開発など)
第二部 シンガポール・ビジネス&金融視察ツアーの案内 / 会社設立、ビザの種類について・ シンガポールでの生活環境・ シンガポールの税制とタックスヘイブン税制・ シンガポールの金融政策・ 質疑応答
第三部 ゲストスピーカー3社の発表/日本から進出した成功企業家によるスピーチ・ シンガポールにおける資産保全・ スケジュール・費用等の説明・ 質疑応答
の予定で開催致します。